上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告 *
トラックバック(-) *
コメント(-) *
![]() |
マレーシアの国語は、マレー語。公用語は英語となっている。
しかし、実際にマレーシアという国に足を踏み入れると、いろいろな言葉が聞こえてくる。 マレーシアの玄関、クアラルンプール国際空港(KLIA)に降り立てば ![]() 上から、マレー語、英語 左から、日本語、アラビア語、中国語 これはエアシャトル乗り場なんだけど、シャトルが到着すれば「電車がまいりました・・・」と日本語のアナウンスが。 マレーシアからエジプトに飛び立った2002年は、この日本語のアナウンスはかなりなまっていて、なんだか可愛らしかった。いつ頃からだろう、なまりが殆ど無くなって、 「ぉお~!」 と思った(進化するマレーシア!) 今回の2006年1月の訪問では、中国語やアラビア語のアナウンスが頻繁に聞こえてきた。たまたまそういった言葉を使う国からのフライトが入ってきただけなのかもしれないけれど、2、3年前はマレー語と英語くらいしか放送していなかったと記憶。 たったったはカレーが好きなのでカレー屋に行くこともしばしば。ここでよく耳にするのは、タミール語。カレーを食べた帰りにぶらぶらしていれば、 ![]() ハイこのとおり! タミール語のバナーも目にしてしまう。 今回の旅で拠点を置いていたカジャン。サテー(焼き鳥)を食べた帰りに、ぶらぶらしていると ![]() 中国語! ステイ先に戻って、テレビを見ていると中国語のドラマ。なのに中国語の字幕がついている(マレー語や英語もついていて、画面の3分の一は字幕で覆われる!ことも)。 なぜ? 福建語、客家語、広東語、潮州語を話す人の多いマレーシア。ひっくるめれば皆中国語なのだが、お互いの言葉(方言)では、意思疎通不可能なほど異なるのだ。でも漢字であれば理解が可能なんだって。 ![]() ところで、この看板、分かりやすいく写実的なんだけど、それゆえにちょっと コ・ワ・イ スポンサーサイト
![]() |
adさん
サテー屋はちょくちょく行きますので、またの機会のお楽しみにしま~す。 って、adさんはそんなに良くはサテー屋なんて行かないかも。しかもカジャンなんてサテーしかないからあんまり足も運びませんよねぇ?
【2006/01/29 12:09】
URL | たったった #-[ 編集]
カジャンに居られたのですか。
それならば、サテー屋で会えたかもしれませんね?! ![]() |
![]() |
とにかくカレー無しの人生は考えられない。と、ふとこんなサイトに出会った。なぜカレー無しの人生は考えられないのか・・・ 住んで見た外国・日本(エジプトから)【2006/01/25 12:18】
![]() |
| ホーム |
|